ハマる男に蹴りたい女(ドラマ)のロケ地・撮影場所まとめ

2023年1月にテレビ朝日で放送を開始した、藤ヶ谷太輔さん、関水渚さん、京本大我さん、大地真央さんらが出演するドラマ「ハマる男に蹴りたい女」。この物語は、人生の沼にハマった主人公が女だらけの下宿管理人になる、天沢アキさんの漫画を原作としたラブコメディーです。
そこでこのページでは、ドラマ「ハマる男に蹴りたい女」の中で特定できたロケ地(撮影場所)をご紹介いたします。なお、本記事にはネタバレを含みますので、放送を見ていない方は十分ご注意ください。
- 1. キャスト
- 2. ロケ地の一覧と詳細
- 2.1. 茶寮おもだか
- 2.2. 大手町プレイス
- 2.3. テレビ朝日 本社
- 2.4. イタリアンラウンジ・パーチェ
- 2.5. ロイヤルパークスタワー南千住
- 2.6. アルファスタジオ60年代和室アパート
- 2.7. ベニースーパー佐野店
- 2.8. さかえや
- 2.9. 滝坂
- 2.10. 枕橋
- 2.11. アートヴィレッジ大崎セントラルタワー
- 2.12. テレビ朝日EXタワー
- 2.13. 佐藤精肉店(佐竹商店街)
- 2.14. 南欧料理 バンキーナ
- 2.15. 播磨坂さくら並木
- 2.16. 日比谷公園
- 2.17. 川島商店街
- 2.18. 田無神社
- 2.19. 練馬区立徳殿公園
- 2.20. 読売プリントメディア 東京北工場
- 2.21. 東京駅(行幸通り)
- 2.22. 男坂
キャスト
ドラマ「ハマる男に蹴りたい女」の主な登場人物と演じられている役者さんは以下です。
登場人物名 | 役者名 |
---|---|
設楽紘一 | 藤ヶ谷太輔さん |
西島いつか | 関水渚さん |
香取俊 | 京本大我さん |
増田すず | 久保田紗友さん |
武田直樹 | 西垣匠さん |
友部ミチコ | サーヤさん |
土屋良介 | 田渕章裕さん |
末永光太 | 金子隼也さん |
佐久間ナオ | 西田尚美さん |
設楽しま子 | 大地真央さん |
【公式ホームページの相関図】
https://www.tv-asahi.co.jp/hamaruotoko/cast/
ロケ地の一覧と詳細
それでは、「ハマる男に蹴りたい女」の中で特定できたロケ地をご紹介いたします。まずは一覧です。各ロケ地の名前をクリック(スマホの場合はタップ)すると、詳細に飛ぶことができます。
ロケ地 | 登場話数 | 説明 |
---|---|---|
茶寮おもだか | 複数 | 銀星荘の外観 |
大手町プレイス | 第一話 | カヅキビールのビルの外観など |
テレビ朝日 本社 | 第一話, 第二話 | 紘一が潤沢をプレゼンした会議室 |
イタリアンラウンジ・パーチェ | 第一話 | バー「Dolce」 |
ロイヤルパークスタワー南千住 | 第一話 | 紘一が住んでいたタワーマンションなど |
アルファスタジオ60年代和室アパート | 第一話 | 紘一としま子が住んでいたアパート |
ベニースーパー佐野店 | 複数 | しま子が働きまくったスーパーなど |
さかえや | 第一話 | しま母ちゃんのぎょうざ |
滝坂 | 第一話 | 紘一が勝手に転んだ坂道 |
枕橋 | 第一話 | 香取がいつかに電話した橋 |
アートヴィレッジ大崎セントラルタワー | 第二話, 第四話 | コスモインデックスがあるビル |
テレビ朝日EXタワー | 複数 | コスモインデックスのオフィス |
佐藤精肉店(佐竹商店街) | 第二話 | 紘一が80円でつまずいた精肉店 |
南欧料理 バンキーナ | 第二話 | 香取の歓迎会をしたレストラン |
播磨坂さくら並木 | 第二話 | 香取がいつかに告白した場所 |
日比谷公園 | 第三話 | 土屋が紘一に再就職話を持ってきた公園 |
川島商店街 | 第三話 | 潤沢の試飲会をしていた商店街 |
田無神社 | 第三話 | 紘一が子供のころに相撲した神社 |
練馬区立徳殿公園 | 第三話, 第四話 | 紘一が相撲の自主練した公園 |
読売プリントメディア 東京北工場 | 第三話 | ペガサスビール |
東京駅(行幸通り) | 第三話 | 紘一が今の状況は自分の責任だと考えた場所 |
男坂 | 第四話 | 紘一が炭酸を持って上った階段 |
以下は登場したシーンなど各ロケ地の詳細です。「一覧に戻る」をクリックすると上記一覧に戻り、「Googleマップ」をクリックすると新しいタブで地図が開きます。
茶寮おもだか
銀星荘の外観は、東京都府中市にある「茶寮おもだか」です。紘一が管理人をすることになった下宿。いつか、すず、ナオが暮らしています。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都府中市若松町3丁目34−1
最寄り駅:多磨駅(西武多摩川線)
大手町プレイス
大手飲料メーカー「カヅキビール」のビルの外観は、東京都千代田区にある大手町プレイスです。紘一が退職し、武田や土屋が勤めている会社。
シタラグループ東京本社の外観も大手町プレイスです。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都千代田区大手町2丁目3
最寄り駅:大手町駅(東京メトロ丸ノ内線など)
テレビ朝日 本社
カヅキビールの新商品販売戦略会議が行われていたのは、東京都港区にある「テレビ朝日 本社」の会議室です。紘一が潤沢をプレゼン。ところがスタンドプレーが過ぎたため、事実上のリストラに。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都港区六本木6丁目9−1
最寄り駅:六本木駅(東京メトロ日比谷線/都営大江戸線)
イタリアンラウンジ・パーチェ
バー「Dolce」は、東京都港区にある「イタリアンラウンジ・パーチェ」です。紘一と幼なじみのナオがオーナー兼店長をしているバー。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都港区南麻布1丁目5−4 NKCビルディング B1F
最寄り駅:麻布十番駅(東京メトロ南北線/都営大江戸線)
ロイヤルパークスタワー南千住
紘一が住んでいたタワーマンションは、東京都荒川区にある「ロイヤルパークスタワー南千住」です。妻どころか猫のもなかまでもいなくなっており、紘一は仕事と家庭を一度に失いました。
また、しま子が紘一に電話したのも「ロイヤルパークスタワー南千住」です。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都荒川区南千住4丁目7−3
最寄り駅:南千住駅(JR上野東京ラインなど)
アルファスタジオ60年代和室アパート
紘一が子どもの頃にしま子と住んでいたアパートは、東京都荒川区にある「アルファスタジオ60年代和室アパート」です。母さんを支えられるのは自分しかいないと、10歳の紘一は考えます。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都荒川区東尾久8丁目4−4
最寄り駅:熊野前駅(都電荒川線/都営日暮里・舎人ライナー)
ベニースーパー佐野店
しま子が泣き疲れて働きまくったスーパーは、東京都足立区にある「ベニースーパー佐野店」です。人に必要とされる喜びを知ります。
紘一がおでんの具など買い物したスーパーも「ベニースーパー佐野店」です。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都足立区佐野2丁目27−10
最寄り駅:北綾瀬駅(東京メトロ千代田線)
さかえや
「しま母ちゃんのぎょうざ」は、東京都品川区にある「さかえや」です。瞬く間に大ヒット。全国展開し、しま子は成功者への階段を駆け上がっていきました。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都品川区旗の台5丁目3−5
最寄り駅:旗の台駅(東急池上線/東急大井町線)
滝坂
銀星荘の前にある坂道は、埼玉県和光市にある滝坂です。紘一に向かっていつかがチャリで突進。衝突したのかと思いましたが、紘一が勝手に避けてつまづいて転んだだけでした。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:埼玉県和光市白子2丁目
最寄り駅:成増駅(東武東上線)
枕橋
香取がいつかに電話した大阪の橋は、東京都墨田区にある枕橋です。「あのことから完全復活した?」。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都墨田区
最寄り駅:本所吾妻橋駅(都営浅草線)
アートヴィレッジ大崎セントラルタワー
Web制作会社「コスモインデックス(Cosmo Index)」があるビルは、東京都品川区にあるアートヴィレッジ大崎セントラルタワーです。いつかや香取が勤めている会社。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都品川区大崎1丁目2−2
最寄り駅:大崎駅(JR山手線など)
テレビ朝日EXタワー
コスモインデックスのオフィスは、東京都港区にあるテレビ朝日EXタワー内です。いつかの仕事は相変わらず速い。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都港区西麻布1丁目2−10
最寄り駅:六本木駅(東京メトロ日比谷線/都営大江戸線)
佐藤精肉店(佐竹商店街)
紘一がカレーの牛肉を買いに来た精肉店は、東京都台東区にある佐藤精肉店です。億単位のプロジェクトを動かしてきた紘一は、わずか80円のカベに屈しました。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都台東区台東4丁目23−3
最寄り駅:新御徒町駅(都営大江戸線/つくばエクスプレス)
南欧料理 バンキーナ
いつかが香取の歓迎会をしたレストランは、東京都台東区にある「南欧料理 バンキーナ」です。2年前にあったことを、いつかと香取はお互いに謝ります。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都台東区花川戸1丁目2−6 中傳ビル 9階
最寄り駅:浅草駅(都営浅草線など)
播磨坂さくら並木
香取が大阪に行って「きれい」とか「カワイイ」とか言えるようになってたのは、東京都文京区にある播磨坂さくら並木です。香取はふたたびいつかに告白。
翌朝にすずがキャパシティを超えて立ち入った質問したのも「播磨坂さくら並木」です。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都文京区小石川
最寄り駅:茗荷谷駅(東京メトロ丸ノ内線)
日比谷公園
土屋が紘一に再就職話を持ってきた公園は、東京都千代田区にある日比谷公園です。ペガサスビールが中途でマネージャーを募集。でも紘一のプライドが許さない。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都千代田区日比谷公園1
最寄り駅:日比谷駅(東京メトロ日比谷線など)
川島商店街
潤沢の試飲会をしていた商店街は、東京都中野区にある川島商店街です。紘一は白菜になって身を隠しました。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都中野区弥生町3丁目
最寄り駅:中野新橋駅(東京メトロ丸ノ内線)
田無神社
紘一が子供のころに相撲した神社は、東京都西東京市にある田無神社です。すごい投げ飛ばされます。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都西東京市田無町3丁目7−4
最寄り駅:田無駅(西武新宿線)
練馬区立徳殿公園
紘一が相撲の自主練をした公園は、東京都にある練馬区立徳殿公園です。腹筋、タイヤ引き、テッポウ。紘一は人一倍負けず嫌いのカッコつけ。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都練馬区豊玉南1丁目16−1
最寄り駅:野方駅(西武新宿線)
読売プリントメディア 東京北工場
ペガサスビールは、東京都北区にある「読売プリントメディア 東京北工場」です。紘一は採用は難しいと、結論から申し上げられてしまいます。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都北区堀船4丁目2−1
最寄り駅:荒川車庫前駅(都電荒川線)
東京駅(行幸通り)
紘一がペガサスビールを不採用になった後に歩いた場所は、東京駅前にある行幸通りです。今の状況は自分の責任なのかと、紘一は考えます。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都千代田区丸の内2丁目
路線:JR山手線など
男坂
紘一が炭酸を持って上った階段は、東京都千代田区にある男坂です。炭酸は落ちていきました。
◆ 基本情報
Googleマップ
住所:東京都千代田区
最寄り駅:御茶ノ水駅(東京メトロ丸ノ内線など)
特定できたロケ地は以上です。引き続き、第五話以降やこれまでで特定できていないロケ地も、調査ができ次第更新いたします。
皆さまにとって少しでも役に立つ情報になれば嬉しいです。読んでいただき、ありがとうございました。
-
前の記事
大病院占拠(ドラマ)のロケ地・撮影場所まとめ 2023.01.15
-
次の記事
イチケイのカラス(スペシャル)のロケ地・撮影場所まとめ 2023.01.15
コメントを書く